benz camera・・・ 思い出のアルバム
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、パソコンが重いんですけど、どうしてですかね~?
よく耳にします。
基本的な解決法を書いてあるものを見つけました。
「なんでオマエのパソコン、こんなに重いの?」
友達の言葉にハッとした。言われてみれば我が家のパソコン、動作がイチイチ遅い!Windowsの起動に3分はかかるし、ソフトの起動もノロノロ。時にはキー入力が3秒遅れってこともある。昔はスイスイ動いてたのに…。なんでパソコンは「重く」なるの? 解決方法はないの?
ということで、マイクロソフトのWindows製品部に聞いてみました。
まずはケース1。Windowsの起動が遅くなる理由は?
「起動時に読み込む、外付け機器(プリンタなど)の増加です。ほかにも、壁紙のデータが大きすぎたり、Windowsの起動と同時に立ち上がるスタートアップソフトが多すぎることも考えられます」
ってことは、外付けの機器は電源をOFFにしておく、壁紙は軽いものかナシに、不要なスタートアップは削除(「スタート」ボタン→すべてのプログラム→「スタートアップ」内の該当ファイルを削除)すると良さそう。
お次はケース2。電源を切らずに使い続けてると「重く」なることがあるけど、なぜ?
「特定のソフトのせいかもしれません。CPUを占有しているソフトがないかチェックしてください。それと、メモリの空き容量不足も原因になります。」(同)
CPUとメモリの使用状況は、タスクマネージャでチェックできる(画像参照※R25.jpでは画像が表示されています)。また、メモリ内を掃除する「メモリクリーナー」系のソフトが効果的かも。どうしてもダメなら、パソコンの再起動が手っ取り早い。
最後にケース3。長年使ったパソコンが「重く」なる理由は?
「常駐ソフトが増えすぎてメモリ不足に陥っている可能性があります。ほかにも、Cドライブの空き容量が非常に少なくなっていたり、画像や動画など大きなデータが多すぎることも原因となります」(同)
それなら、メモリの増設、大きなデータの退避(DVDや外付けハードディスクへ)、不要なソフトの削除、ハードディスクのデフラグ(下記リンク参照※R25.jpでは下にリンクが表示されています)などで対応できそうだ。
…だけど、ちょっと面倒。もっと単純で確実な方法はないの?
「リカバリ(下記リンク参照※R25.jpでは下にリンクが表示されています)してパソコンを買ったときの状態に戻すのが確実です」(同)
パソコンも人間同様、しっかりメンテナンスしないと病気になってしまうのだ。ただし、不用意なメンテナンスはデータを失ったりシステムを壊してしまう原因にもなるので、あらかじめ十分に情報収集し、大事なデータはバックアップしておこう!
どうでしたか?
少しは参考になりましたか??(^^)
PR
この記事にコメントする