☆ ジジ と 向日葵 ☆ Wな124・・・in Hakata
benz camera・・・ 思い出のアルバム
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
桜 満開
ここ2,3日 年齢を感じてます
目が悪いのか眼鏡に慣れていないのか・・・
肩こりが酷く、ちょっと揉んでもらった最中から気分が悪くて・・・
頭痛も酷く、キーンとくるような痛みが。
コメカミも痛いですし・・・ (これを偏頭痛というのでしょうか!?)
その日を境にPCモニターを見るのを放棄しました (^^)
見ても集中できませんし・・・
今日まではデスクーワークの仕事をセーブするとして、気分転換に散歩がてらカメラを持って近所の公園に行ってきました。
短焦点レンズを持ってきたのが失敗です (^^;
広角よりの画像が撮りたいのですが・・・ (^^;
同じようなカットになります。
今日辺りから天気が崩れると言っていたと思うのですが、今日は良い天気でした。
恐らく集中していたであろう昨晩の「花見」もさぞや綺麗だったでしょうね~~
レンズ欲しいホシイ病がでてきてます。
PR
2008/04/06 (Sun)
K100DS
Trackback()
Comment(4)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
頭痛
頭痛は眼鏡を新調してからですか?
だとすれば、度がきつ過ぎている可能性もあるかもしれません。
眼鏡と頭痛の関係は結構あるようです。
のり
2008/04/06(Sun)20:11:21
編集
変頭痛
頭痛は新調前からです。
度が合ってないのではと1番に疑い、眼科に行ってみたのですが許容範囲でした。
その際により1段高いレンズの処方箋を頂いたのでレンズだけを交換した次第です。
寄る年波には勝てないって事でしょうね。
一応管理人
2008/04/06(Sun)21:53:45
編集
眼鏡
>頭痛は新調前からです。
そうですか・・・
いずれにしても、歳をとると目の調節機能が落ちてきますので、長時間の目の酷使は禁物です。
日常生活用のオールマイティなメガネは、焦点距離の短いPC作業には無理があるようです。
目とモニターの距離に合わせたパソコン用メガネが良いみたいです。
のり
2008/04/07(Mon)00:21:59
編集
セカンド
眼科で処方されたレンズ(現在のレンズ)はどちらかというと度が強く、これがいわゆるPC向きだとおもいます。
外ではきつすぎて・・・
眼鏡市場もどうして良いか分からないらしくこちらの動向を伺ってる始末ですから・・・
日常用の少し度がきつくない眼鏡を作ろうかと思案してます。
一応管理人
2008/04/07(Mon)08:25:42
編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
ポルシェ911 で一生懸命
HOME
春近し
>>
TIME
出席簿
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
HN:
管理人
性別:
非公開
ブログ内検索
カテゴリー
W124 ( 16 )
Wの悲劇 & 復活 ( 12 )
Wな仲間達 ( 9 )
食べ歩き ( 14 )
旅行 ( 8 )
カメラ親父 ( 45 )
ネットアレコレ ( 13 )
デジもの ( 27 )
C50 ( 6 )
ソフトバンク携帯 ( 4 )
その他 ( 11 )
K100DS ( 9 )
S2IS ( 2 )
EXLIM EX-Z50 ( 0 )
最新記事
何度めだ! ブルース!!
(11/25)
モニター新調
(11/23)
iPad2
(05/21)
誕生・・・
(05/15)
PLANTRONICS Voyager PRO
(05/15)
最新CM
ipad2
[05/23 堪忍]
iPad2
[05/22 のり]
御礼
[05/19 管理人]
おめでとうございます。
[05/18 のり]
ファーストプラン
[09/27 管理人]
リンク
つばめにも疾らせろ!!
☆牛小屋日記☆ディアブロSV
Today's124 過去のブログ1
ろぐ ログ! ziziのま。。。 過去のブログ2
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新TB
アーカイブ
2011 年 11 月 ( 2 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2010 年 05 月 ( 2 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
忍者ポイント広告
バーコード
Design by
ススメ::342.blog
忍者ブログ
[PR]