benz camera・・・ 思い出のアルバム
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Dell 営業担当の予定通り、金曜日に発送物が到着しました。
持ち主には申し訳ないのですが、初期不良の確認の為、封を開けます。
新しい物を購入するときは、ある意味この開封するときが1番楽しいのですが、それを取っちゃう感じがします。
丁寧に梱包を解き、傷に気をつけ取り出します。
電源をON!
ココで基本構成の紹介
CPU CoreDuo T2300E
(出来ればCore2Duoを選びたいところではありますが・・・)
メモリー 1GB デュアルチャネル
HDD SATA 160GB
OS XPHome
モニターには DELLの商品に対する確認事項のような画面が出て、承諾をしたと言うことで何かキーを押さないとセットアップ画面に進まないようになってました。
ENTERキーを押し、最近幾度も見た(^^; XPのセットアップ画面にきりまわります。
一通り入力を終え、動作の確認、CPUがデュアルで動いてるか?、メモリーは増やしてあるか? 各部の確認を取ります。
流石にノートPCでも15.4インチは画面が大きくて見やすいですね~
持ち運びを気にしなくて良いのならコレぐらいのサイズを選択した方が見やすくて ◎ です。
電源の設定、各種アプリケーションのインストールをしていましたが、結構静かに動作しています。
FANが周って五月蝿いって事がありません。
長い時間、動作させていたらどうだかは分かりませんが、触った感じでは非常に良いです(^^)
しかし、最近のノートPCはバッテリーを搭載しての使用が普通になっているのでしょうか???
自宅で使う方はACから電源を常時取ってるのでバッテリーの搭載は私はお薦めしなかったのですが、このパソコンは基本的には バッテリーを搭載しておかないといけない とDELLの販売担当の方が言ってました。
一応、バッテリーを外して見たのですが、ハードの中身が見え、何となくデンジャラスな感じがしたのでバッテリーをセットして使うように言うつもりです。
余裕があれば、充電は完了すればACを外して使うことをお薦めしますが・・・
面倒ですね~~
サポート面が不安な気持ちは拭えないのですが、サポートに頼ることなく問題が起きなければそれがベスト!
初期設定を終え、なかなか良い感じのパソコンと言う感想が正直なところです。
この構成で9万円ほどで買えるDELL
問題がなければ 超お薦めです。
しかし、このパソコン。 箱に入った常態でどうやってお客さんの所に納品しようかな~
電車では荷物が大きすぎるし、車となると駐車場の問題もあるし・・・
PR
この記事にコメントする